人間関係心理学のススメ

嫌いな人がいなくなる方法②

人間関係


会社、学校に嫌い・苦手な人がいるという方。

そういう人と関わると嫌な気持ちになったり、イライラしてしまって疲れますよね。

本当は関わりたくないけど、それが無理だったり、嫌なことされてる場合にはうまくスルー出来なかったり。

またそんな自分を責めている人もいるかもしれませんね。イライラしちゃうな、人を嫌いになるなんてと。

出来れば、嫌いな人がいなくなってほしいと思ってしまう人も少なくないと思います。

では早速嫌いな人がいなくなる方法について、書きたいと思います。

コチラの続きになりますので、サクッと解説します。

自分にとっての嫌いな人の存在とは?

嫌いな人達は、実は自分の中に問題があることを見せに来てくれているのです。

これはどういうことかというと、あなたの中にその嫌いな人に対して過剰に反応している部分があるという事です。

人は誰でも〇〇であるべき、〇〇じゃないといけない、〇〇が普通でしょ!などの”自分のルール”があります。

その”自分のルール”に対して、タブーを侵している人や”自分の当たり前”が出来ていない人を嫌いになります。

自分が人を嫌っている事を認める

人を嫌いになっている自分が悪いと思ったり、嫌いと思っちゃダメだと抑えようとしてる人もいるでしょう。

別に嫌いになる事自体は、止められない仕方ない事なので、そんな自分を素直に認めましょう。

嫌いな人の何が嫌なのかを考えてみる

さっき上で言った”自分のルール”や”当たり前”のどこにその人が、引っかかってきているのかを考えましょう。

具体的に私の例では

挨拶をきちんとしない人が嫌い

→なぜ挨拶をきちんとしないとダメ?

→挨拶はきちんとするのが当たり前、きちんとしないと感じが悪い

→感じが悪いとなぜダメ?

→感じが悪いと人に嫌われてしまう

→人に嫌われるのは、ダメな事

→なぜ人に嫌われるとダメ?

→嫌われるとひとりぼっちになる

最初にさっき言っていた”私のルール”が出てきました。そして最後に出てきたのはそのルールがなぜ出来たのかの、原因がわかります。

私の中では、人に嫌われるとひとりぼっちになってしまう。

つまり不安があったのです。

「私にはこんな不安があったんだな」

「だからあの人が嫌いな気持ちは、これに気づかせてくれる為のものだったのか」

これが分かれば、その人を嫌う必要は無くなります。

原因になっている感情を解放してあげる

さっきの掘り下げをして、出てきた原因の感情も認めてあげます。

私の場合は、不安だったので以下のような会話を自分の中でやってみます。

「ひとりぼっちになるって不安だね」

「だけど意外と無理しなくても、ひとりぼっちにならないよ」

「必ず誰かはあなたの事、受け入れてくれるよ」

これを本当にそう思えるまで、繰り返します。

これは自己肯定感を上げる(自分を好きになる)ことにも繋がります。

まとめ

嫌いな人がいる時というのは、自分の心に隠れている本当の感情に気づく為のチャンスでもあります。

自分が深層心理では、何を感じているのかが分かれば、嫌いな人は消えていなくなります。

仮に嫌なことをされている相手であっても、自分が深層心理に気づくと緩むので、相手も不思議と攻撃をやめます。

どちらにしろ、嫌いな人がいなくなるという現実がやってきますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました